私の家の和室は田舎間(江戸間)、畳の寸法は879mm×1,758mmです。 自分の先生のお宅も廻り近所も大体この寸法で8帖間なら8枚ともこの寸法で作られてるのが通常です。 一般に茶室というのは京間で、京間の畳の寸法は95 …
「稽古は嘘をつかない」大相撲の記事でこの言葉が目にとまった。稽古を積み重ねることで強くなっていく、手を抜いてはいけないんだ。 相撲に限ったkとではない。検索してみると芸事、競技いろんなところで使われている。 茶の湯の稽古 …
自宅には茶室がありません。でも炉を切って炭で湯を沸かしお茶を飲みたい。本職の人に頼む予算もないので、自分でやっちゃいました。中古の銅板製炉壇と中古の炉縁を手に入れ、ホームセンターで垂木、ビスを調達。自前の道具で半日ほどの …
コロナウィルス対策でこれも延期。大変なことになってます。